ホームページを作成する際には「これで儲けてやるぞ!」と思い意気込んでみるわけです。
(恐らく今このページを見て下さっているあなたもそうだと思います)
ですが、いざ作り始めると色々とデザインやその他凝ったことを考えてしまい知らず知らずの間にキレイなホームページを作ることが目的になってしまう方が多いです。
本来の目的を見失わない為にこのページをご利用下さい。
なぜホームページを作ることが目的になってしまうのか?
当初は売り上げや利益が上がることを期待し、それが目的だったはずが、なぜホームページを作ることが目的になってしまうのか?
人間の心理で、より良くしようという思いが結果的にこうしてしまします。
「彼女に喜ばれるようなデートをする」のが目的で、車をピカピカにしようと思い掃除をして磨いている間に時間がたち、デートに遅れるなんてことなかったですか?
女性なら、「デートでキレイに見せたい」という目的のために、お出かけの服や小物を選んで、髪の毛を入念にセットしている間に時間が・・・、何てことあったと思います。
どちらも、知らず知らずのうちに車をキレイにすることや、おめかしすることに意識が集中しすぎてしまった結果です。
ホームページを作詞する際もこうなりがちです。
詳しく見ていくことで、対策を考えましょう。
よりキレイにより見栄えよくしようと思えばいくらでもできてしまう
ホームページの作成は凝ろうと思えばいくらでも時間と手間(経費)がかかり凝ったものができます。
写真一つとってみても、キレイなものを選び、photoshopなどの写真加工ソフトでよりキレイに編集加工し、キラキラ文字を入れてみたりもできます。
写真配置も真ん中にしてみたり、いやいや文字を横に入れて左に寄せて・・・などと凝りだすときりがないくらいです。
また逆にゴチャゴチャしたものになってくると見にくいのに気が付き、今度はシンプルに作り変えてみたり・・・。
レイアウトは無限に変えれます。
内容が出来上がってくるとタイトルとのギャップに悩みタイトル写真を変更してみたり・・・。
そこで、振り返ってみてください。
あなたはキレイなホームページを作りたいのではなく、お客様を呼び込み利益をあげるホームページが作りたかったはずでです。
もちろん、スッキリとキレイなホームページの方が、ゴチャゴチャとわかりにくいホームページよりお客様に見てもらいやすく、売上アップにつながるでしょう。
しかし、そこにどれだけの時間とお金をかけるかは事前にはっきりと決めておかないと大変なことになります。
やればやるほどわからなくなるホームページ制作
「いやいやそんなことは分かっている」という声が聞こえてきそうですが、実際にはじめてみてから仕様変更をしない方はまずおられないです。
「これをちょっと・・・」
「そしたらここもちょっと直すか・・・」
となり、結果的にどんどん違うものになっていく場合もあります。
「こっちのレイアウトのほうがいいな」
とあるページを変更すると他のページも変えていかないと整合性が取れなくなります。
ページが少ないうちは良いのですが、ページ数が増えてくると変更が大変になってきます。
どのページをどこまで変えたか判らなくなることもあります。
作っては変更、作っては変更で、徐々にどんなホームページを目指していたのかわからなくなってきます。
「そんなバカな」とホームページを作成する前は思うでしょうが、かなりの方がこの悩みのスパイラルに入っていきます。
いくら時間と手間をかけても100%は無い
良いと思って作ったホームページも見れば見るほど、「この写真をもう少しキレイにしてみよう」「この文章はこちらに移してみよう」などと気にかかるところが出てきます。
自分で変更できるからこそなのですが、いつまでたっても100%の満足は得られません。
なぜか?
それはいくらでも変えることができてしまうからです。
完成品や100%ということはないんです。
誰も100点満点のホームページなど作れません。
どんなに優秀なホームページ制作会社に依頼しても、必ずどこか物足りなさは出てきます。
しかも、それらは自己満足の世界で、ホームページを見るお客様には関係のないことが多いです。
新規のお客様に見てもらえ、問い合わせが増えれば、それでOKと考えることが大切です。
お客様を呼び込み利益をあげるホームページとは?
原点に戻り、お客様を呼び込み利益をあげるホームページとは
- お客様にとって見やすいホームページ、
- すぐに申し込みや購入ボタンに行きつけるホームページ
す。
決して凝りに凝ったホームページではないはずです。
お客様はレイアウトなどあまり気にして見ていない
お客様は作り手が思うほどホームページのレイアウトなど気にして見ていません。
あなたがyahooショッピングやamazon、zozoタウンで買い物をされる時に「このページレイアウトいいなあ」と思いながらは見ないですよね。
それより、商品自体や商品説明、値段を見ているのではないでしょうか?
レイアウトがページごとにバラバラやゴチャゴチャしていて見にくいものは「わかりにくい・・・、もういいや」とページから離れていかれてしまいます。
そこそこわかりやすいページで見せたい商品内容がしっかりしていればゆっくりと見て読んで頂けます。
このそこそこわかりやすいページ、くらいで良いのです。
まずは完成させて、それから余裕があれば、もっとお客様に見てもらいやすい良いホームページに変更していけば良いと思います。
配置はシンプルに見やすいのが一番
要は、あまり懲りすぎたものにならない方が良いということになります。
お客様に対してもシンプルな方が見やすいです。
例えば、このホームページ、いかがでしょうか?
読んでもらえるようにと思い、ひたすら文章を打っているだけです。
あまり文章ばかりだと疲れるので、たまに写真や絵を入れています。
ほとんど何の工夫もありませんが、見にくいということはないと思います。
お店のホームページでも、写真とそれぞれに対する説明文がほとんどではないでしょか?
決まったレイアウトに、写真と説明をはめ込めていくイメージで作れば、見る方も見やすいです。
作り手としてもレイアウトなどに時間をかけずに内容に時間を費やすことができます。
配置やレイアウトはできるだけシンプルに考えた方が良いです。
問合せや申込みボタンがすぐに見つかること
キレイな凝ったホームページで良くあるのが、この商品購入のボタンがどこにあるのかわかりにくい場合です。
せっかく見栄えのするキレイなホームページでも、お問合せも購入もできないようであれば台無しです。
「お申込みはコチラ」や「商品購入はコチラ」とすると野暮ったいイメージがあるのかもしれませんが、はっきりと分かりやすく書くことで購買につながります。
出来るだけ目立つところにこのボタンを置いておき誘導しましょう。
商品写真
↓
商品説明
↓
購入ボタン、と見てもらい購入してもらえる流れをページ上で作ると見た目が良くわかりやすいものになります。
スマホでも見やすいこと
近頃はインターネット検索の60%以上をスマホからの検索が占めています。
商品購入についても例外ではありません。
是非、スマホでも見やすいホームページにしたいものです。
普通にHTMLでホームページを作るとパソコンでは普通に見れますが、スマホやタブレットで見た際に、パソコンの画面そのままで小さくなったものを見ることになり、いちいち拡大して一部づつを見るという手間なことになってしまいます。
これではいまどきのお客様は見てくれません。
スマホやタブレット端末では、その端末に合ったように、縦長の表示に合わせたホームページが見やすいです。
ということは、パソコン用、スマホ用などと、端末に合わせホームページをいくつか作らないといけないことになります。
でもご安心を。
いまどきは自動的にホームページを見やすく変えてくれるレスポンシブ・ウェブデザイン対応のホームページというのがあります。
これは一つのホームページで、お客様の見ている端末に合わせて見せ方を自動的に変えて表示してくれるという画期的なものになります。
これにより、スマホ用に別のホームページを作る必要が無くなります。
ここでもシンプルにホームページを作成しておくことでスマホ画面になった際の型崩れなどを防ぐことができます。
弊社ではご利用いただきやすいプリセットパックプランをご提案させていただいております。↓↓↓↓↓↓
お客様を呼び込み利益をあげるホームページ、何で作る?
では何でホームページを作ったら良いのか?
ツールはどうするのか?
有名なところでは「ホームページビルダー」や「SIRIUS(シリウス)」「BiNDup(バインド・アップ)」「ドリームウェーバー」「WordPress(ワードプレス)」などといろいろあります。
ごく簡単に特徴を書きだすと、
「ホームページビルダー」 | 比較的初心者でもホームページを作成しやすい。 最近は多機能になりその分、複雑になってきている。 ホームページビルダーを入れたパソコンからしかホームページを触れない。 |
「SIRIUS(シリウス)」 | 比較的初心者でもホームページを作成しやすい。 決まったフォーマットに落とし込んでいくので、レイアウトなど迷いが少ないが、その分、お決まりのホームページになりやすい。 シリウスを入れたパソコンからしかホームページを触れない。 |
「BiNDup(バインド・アップ)」 | サーバー料込みの月額料金が発生する。 サーバーは別にレンタルサーバーを借りる必要が無い。 その分、ずっとここを使い続けないといけない。 パスワードなど覚えておけばどの端末からでもホームページを追記・変更できる。 |
「ドリームウェーバー」 | プロ用。 HTMLやCSSなどの知識が必要。 あらゆることができる。 ドリームウェーバーを入れたパソコンからしかホームページを触れない。 |
「WordPress(ワードプレス)」 | 最初の設定さえしてしまえば初心者でも簡単にホームページを作成できる。 色々な機能を後から付けれるので徐々に勉強しながらでもホームページを作成できる。 自由度が高い。 パスワードなど覚えておけばどの端末からでもホームページを追記・変更できる。 |
それぞれ一長一短というところですが、弊社ではワードプレスをオススメしています。
ワードプレスは
- 簡単にブログを書くようにページ作成ができます。
- レスポンシブ・ウェブデザインなのでスマホ画面にも対応します。
- テーマを替えることで一度に全体のレイアウトなどを着せ替えることができます。
- ボタンの挿入もショートコードをクリックしていくだけでできます。
- 買物カートなどもプラグインで後から付け足すことができます。
いろいろな可能性を秘めたワードプレスですが、まずはシンプルにサクサクと作ることで商品の写真や商品説明に時間をかけより購入に結びつくホームページ作りができます。
ワードプレスの初期設定など”難しそう”と思われる方は初期設定と最強のテーマを載せたお手伝いもさせて頂きます。
詳しくはこちらもご覧ください
弊社ではご利用いただきやすいプリセットパックプランをご提案させていただいております。↓↓↓↓↓↓